fc2ブログ

2016-07

COLD BREW COFFEE - 2016.07.21 Thu



またまた、水出しコーヒーの話題。

このところ、街でも水出しコーヒーの文字を見かけることが増え、

NYでも「コールドブリューコーヒー」と呼ばれ、定着しているそうです。

ヨコ文字にすると・・・おしゃれ!

これまで麦茶パックやだしパックでの水出しをご紹介してきましたが、

先日、スタッフがこんな素敵な商品を見つけてきてくれました!

市販品のこちら、お茶パックの形状で、粉30~35グラムに対し、水が350mlで

す。2人で飲みきれる量、いいですね💛

実は、先日の検証で、同じ粉と水の割合でも、

冷蔵庫で立てるより、寝かせて抽出したものの方が、短時間で濃く抽出されました。

ただ、抽出が進みすぎると雑味がでるので、粉を引き上げるタイミング、

難しいです。

今は、冷蔵庫でタテ置きヨコ置き可の麦茶ポットも売られ

ていますので、是非、立てたり寝かせたりしながら、お好みの味わい

を見つけてください。


*まめ子*

スポンサーサイト



水出しコーヒーいかが? - 2016.07.15 Fri



水出しコーヒーの専用ストレーナがありますが、

そんなの持ってないよ~、もっと気軽に試してみたい!という方には、

ご家庭にある麦茶ポットと不織布パックで水出しコーヒーが簡単に

楽しめちゃいます。

不織布のお茶パックは、急須サイズではなく、麦茶を煮出したり、

だしを作るときの「麦茶パック」「だしパック」をご用意ください。

サイズはおよそ 10.5cm × 11cmです。

1袋あたり、約40グラムの粉を入れ、それを2袋用意します。

麦茶などのポットに2袋を入れ、1.2リットルの水を注ぎ、冷蔵庫

で約8時間、水出しコーヒーの完成です。

粉が水分を含んで、袋がパンパンになりますが、水切りをしてポン

と捨てることができ、後片付けもらくちんです。

眠る前に冷蔵庫にセットし、朝の水出しコーヒー。

暑いこの季節のまめ子のお楽しみです。


*まめ子*

コーヒーチェリー - 2016.07.04 Mon



なんだろう?という画像ですが、

何を隠そう中央の赤い実が「コーヒーの実」です。

赤い実は、コーヒーチェリーとも呼ばれますが、

チェリー(さくらんぼ)を頭に浮かべながら、

以下の文章を読んでください。

赤い実を割ります。

果皮の内側に果肉があり(さくらんぼならここを食べますね)、

果肉の内側に薄い殻のようなもので覆われた種子が

1対(2個)おさまっています。

これが、さくらんぼでいう種の部分。

これをパーチメントと言います。

このパーチメントの中の部分を焙煎して、

おなじみのコーヒー豆になります。

写真上部はペットボトルの蓋です。

サイズのご参考まで。

こうして並べてみると、この赤い実の中心に位置する

更に小さな種子を焙煎し、飲み物とした先人の知恵に

改めて拍手、そして今日のコーヒーに感謝。


*まめ子*

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

コーヒー焙煎ワーカーズ 珈琲工房 まめ福

Author:コーヒー焙煎ワーカーズ 珈琲工房 まめ福
「つくる人」と「のむ人」を
つなぐためにできた
大阪のコーヒー焙煎所です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (32)
お知らせ (10)
まめ福コーヒー (24)
ごあいさつ (5)
日々のこと (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR